MESSAGE
ご挨拶
玖珂中央病院の入院のご案内へようこそ。
当院では、患者様の安全と快適さを最優先に考え、質の高い医療と看護を提供しています。47床の地域包括ケア病棟と101床の療養病棟という2つの機能を持った地域の病院として、地域の皆様の健康と回復をサポートいたします。
当院の看護スタッフは、「地域の人々に信頼される質の高い、優しさと思いやりのある看護」を理念に掲げ、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧なケアを心がけています。40年以上の歴史で培った経験と最新の医療知識を活かし、安心できる療養環境を整えております。
入院中は、ご家族様との面会も可能です。感染対策に配慮しながら、患者様の回復を支える環境づくりに努めています。どうぞ安心して療養生活をお過ごしください。
当院の看護スタッフは、「地域の人々に信頼される質の高い、優しさと思いやりのある看護」を理念に掲げ、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧なケアを心がけています。40年以上の歴史で培った経験と最新の医療知識を活かし、安心できる療養環境を整えております。
入院中は、ご家族様との面会も可能です。感染対策に配慮しながら、患者様の回復を支える環境づくりに努めています。どうぞ安心して療養生活をお過ごしください。
philosophy
玖珂中央病院看護部の理念と基本方針
看護部の理念
患者様一人ひとりの尊厳を尊重した、患者様中心の温かい心のこもった看護
看護部の基本方針
- 質の高い看護の提供
医療と介護の調和を図り、安心できる療養環境を維持する - 患者様の尊厳を護る
個々の患者様の価値観や生活習慣を尊重したケアを行う - チーム医療の推進
他職種との連携を深め、包括的なケアを実現する - 地域社会への貢献
地域医療との連携を重視し、患者様が住み慣れた環境で療養できる体制を整える - 専門職として責任を持ち継続的学習に努める
常に学び、自己研鑽を行い最善の看護を実践する
地域包括ケア病棟への入院について
地域包括ケア病棟について
急性期での治療を経過し、病状が安定した患者様へ在宅や介護施設への復帰を支援するための病棟です。
リハビリスタッフや医療ソーシャルワーカーなど他職種で患者様の退院に向けて支援します。
対象となる患者様
- 自宅や施設へ退院できる方
- 急性期での治療が終了し、症状は安定しているものの自宅や施設での療養に不安がある方
- 自宅や施設へ退院するために、医療処置や介護等のトレーニングが必要な方
- 自宅や施設へ退院するために、療養閑居ぷの準備が必要な方
入院期間について
原則40日までとなり、最長でも60日です(※短期間での繰り返し入退院の場合は通算60日です)
役割や特徴 その他注意事項
- 在宅、生活復帰支援機能(在宅復帰のための支援)
- ポストアキュート機能(急性期治療を脱した患者様の受け入れ)
- サブアキュート機能(自宅・介護施設などからの受け入れ)
- 在宅介護支援機能(在宅療養中の患者様の短期入院)
お問い合わせ先
地域連携室までお気軽にご相談ください。
診療時間:月曜日~金曜日 8:30~17:00
電話番号:0827-82-5123
FAX番号:0827-82-5125
地域包括ケア病棟へのレスパイト入院について
レスパイト入院について
常時医療や介護が必要な方が在宅で療養されており、介護者の諸事情により在宅療養が難しくなった場合に、
介護者を支援する目的で短期入院をお受けしております
対象となる患者様
- かかりつけ医や包括支援センター等からの要請があり、自宅や施設等への退院先が決まっている方
- 常時介護が必要な方
※病棟の空床状況により、入院日等のご希望に添えない場合がございます
※症状や重症度、または問題行動のある方(徘徊・暴言、暴力等)で、当院の対応が困難と思われる場合は対象とならない可能性があります
※症状や重症度、または問題行動のある方(徘徊・暴言、暴力等)で、当院の対応が困難と思われる場合は対象とならない可能性があります
入院期間について
原則14日間です
※次回のご利用について特別な事情がない限り、3か月の期間を空けていただく必要がございます
※患者様の状態により療養管理が困難な場合は、予定よりも短期間のご利用になる場合がございます
※患者様の状態により療養管理が困難な場合は、予定よりも短期間のご利用になる場合がございます
役割や特徴 その他注意事項
※急性期治療や検査を目的とした入院ではありません。原則として新たな治療や検査はいたしません
※症状が急変し治療が必要になった場合は、ご転院していただく場合もございます"
※症状が急変し治療が必要になった場合は、ご転院していただく場合もございます"
お問い合わせ先
地域連携室までお気軽にご相談ください。
診療時間:月曜日~金曜日 8:30~17:00
電話番号:0827-82-5123
FAX番号:0827-82-5125
レスパイト入院申し込み書
療養病棟への入院について
療養病棟について
医療療養病棟とは、急性期治療を終えたのちも病気や障害によって医療的ケアが必要な方のための病棟です。当院では「安心して療養できる環境」を目指しております。
医療的ケアの必要度に関しては、医療区分*により分類されています。(*医療区分表をご参照ください)
対象となる患者様
- 慢性疾患で病状が安定しているが、日常的な医療ケア(人工呼吸器管理、点滴治療など)が必要な方
- 誤嚥性肺炎や喀痰吸引が頻繁に必要な方
- 神経難病や終末期ケアが必要な方
- 在宅復帰が困難で長期的な療養を希望される方
入院期間について
原則として数ヶ月から1年以上の長期入院が可能です。患者様の状態やご希望に応じて柔軟に対応いたします
役割や特徴 その他注意事項
- 医療依存度の高い患者様に対応:専門スタッフによる高度な医療ケアを提供します
- リハビリテーションの充実:基本動作能力の維持や向上を目的としたリハビリを実施します
- 看取り対応:終末期医療にも対応し、患者様とご家族に寄り添ったケアを行います
- 季節行事やレクリエーション:四季折々のイベントや活動を通じて、患者様の生活に楽しみを提供します
お問い合わせ先
地域連携室までお気軽にご相談ください。
診療時間:月曜日~金曜日 8:30~17:00
電話番号:0827-82-5123
FAX番号:0827-82-5125
医療区分表
医療区分3 | |
---|---|
疾患・状態 | スモン、医師及び看護師による24時間体制での監視・管理を要する状態 |
医療処置 | 中心静脈栄養、24時間持続点滴、人工呼吸器使用、ドレーン法、胸腹腔洗浄、発熱を伴う場合の気管切開、気管内挿管のケア、酸素療法、感染隔離室におけるケア |
医療区分3 | |
疾患・状態 | 疾患・状態 筋ジストロフィー、多発性硬化症、筋委縮性側索硬化症、パーキンソン病関連疾患、その他神経難病(スモンを除く)、神経難病以外の難病、脊髄損傷、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、疼痛コントロールが必要な悪性腫瘍、肺炎、尿路感染症、創感染、リハビリテーションが必要な疾患が発症してから30日以内、発熱を伴う脱水、体内出血、発熱を伴う頻回の嘔吐、褥瘡、うっ血性潰瘍、せん妄の兆候、うつ状態、暴行が毎日見られる状態 |
医療処置 | 透析、発熱又は嘔吐を伴う場合の経管栄養、喀痰吸引、気管切開、気管内挿管のケア、血糖チェック、皮膚の潰瘍のケア、手術創のケア、創傷処置、足のケア |
ADL得点の算出方法と区分
自立 | 準備 | 観察 | 部分的な 援助 |
広範な 援助 |
最大の 援助 |
全面依存 | 本動作 なし |
|
ベッド上の可動性 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
移乗 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
食事 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
トイレの使用 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
HOSPITALIZATION
入院について
入院のご案内

快適さと思いやりを
当院には、医療療養病棟があり、患者様にとって居心地がよく、季節感を取り入れた病棟作りを目指しております。スタッフ一同、思いやりを持って丁寧に対応させて頂きます。
入院までの流れ
入院相談・見学は随時行なっております。お気軽にお問い合わせください。
- 1.お問い合わせ
- 2.患者情報シートの記入
- 3.FAX送信
- 4.判定会議 (随時実施)
-
1.お問い合わせ
-
2.患者情報シートの記入診療情報提供者・患者受法シート(xlsm)*療養病棟 療情報提供者・患者受法シート(PDF)*地域包括ケア病棟
-
3.FAX送信
-
4.判定会議 (随時実施)
受け入れ可能な患者様の状態
項目 | 対応 |
---|---|
胃瘻(ボタン型バルーン) ※施術不可 | 〇 |
腸瘻(ペグチューブ) ※施術不可 | △ |
人工呼吸器 | △ |
気管カニューレ挿入中 | 〇 |
人工肛門 | 〇 |
酸素吸入 | 〇 |
喀痰吸引 | 〇 |
胃瘻(交換) ※施術不可 | 〇 |
経鼻経管栄養 | 〇 |
IVH(中心静脈カテーテル) | 〇 |
項目 | 対応 |
---|---|
PICC(末梢挿入式中心静脈カテーテル) | △ |
CVポート(皮下埋め込み式中心静脈カテーテル) ※施術不可 | 〇 |
インシュリン | 〇 |
血糖チェック | 〇 |
褥瘡 | △ |
バルン挿入中(膀胱【尿道】留置カテーテル) | 〇 |
透析 | × |
輸血 | △ |
感染症(結核を除く) | 〇 |
癌(疼痛管理) | 〇 |
即日入院(要相談) | 〇 |
面会について
面会時間や人数についての最新情報は
INFORMATION(お知らせ)にてご確認ください。
INFORMATION(お知らせ)にてご確認ください。
面会時の注意事項
- 面会時は、面会届をご記入いただき受付へご提出ください。(面会届は1階ロビーにご用意しております。)
- 入館時の手指消毒にご協力ください
- 不織布マスク(サージカルマスク)の着用をお願いします。(布マスク・ウレタンマスクは不可)
- 体調不良の方のご来院はご遠慮ください。
- ご面会時の写真・動画撮影に際しましては、個人情報保護の観点から、他の患者様・職員の映り込みには十分注意願います。
- 感染拡大の状況により、急遽面会を中止させて頂くことがございますので、あらかじめご了承ください。
お支払い方法
次のいずれかの方法で請求書を配布した月末までに速やかにお支払いのほど宜しくお願い致します。
-
①一階受付会計窓口で支払う
-
②当院の銀行口座に振込む手数料は自己負担です。
【入院費振込先】
※山口銀行 玖珂支店(普通預金)
口座番号:123212
名義人:医療法人 玖玉会 理事長 齋藤浩記
※西京銀行 玖珂支店(普通預金)
口座番号:0105384
名義人:医療法人 玖玉会 玖珂中央病院 理事長 齋藤浩記
入院負担金の計算方法
入院日数の計算は、健康保険法により午前0時を起点に行います。時間に関係なく午前0時をまたがってご入院された場合、入院期間は2日間となります。入院医療費には医療保険が適用されるため、ご加入中の健康保険の自己負担率や所得の状況によって変わります。詳しくは医事課にてお問合せください。
限度額適用認定証の申請をして、受診時に限度額認定証を提示すると、窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめることができます(食事負担金、住居費、自費は別途支払い)。多数該当とは、診察を受けた月以前の1 年間に、高額療養費の支給を受けた月が3ヶ月以上ある場合には、4回目から「多数該当」となり、自己負担限度額がさらに軽減されます。
床頭台について
特別室(個室)
- Aタイプ:5,500円/1日あたり(ユニットバス付き)
- Bタイプ:4,400円/1日あたり(トイレ付き)
- その他備品:テレビ・冷蔵庫・洗面台・床頭台(備品代は特別室代金に含まれています)
+自費 アメニティセット
玖珂中央病院では入院生活を快適にお過ごしいただくためのアメニティセットをご用意しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
目次[入院について]
BED AVAILABILITY
空床情報
多床室
令和7年6月30日現在
-
- 空床:療養病棟
- 3床
-
- 空床:地域包括ケア病棟
- 5床
特別室(個室)
令和7年6月30日現在
-
- 空床:療養病棟
- 0床
-
- 空床:地域包括ケア病棟
- 1床
病室イメージ
-
多床室
-
特別室